計算が苦手と感じる理由とは?特徴や対処法・算数障害についても解説
教育(小学生)
2022.09.29
目次
「子どもが計算問題が苦手でどうすればいい?」
「数字に慣れていく方法は?」
「数学障害とはどんな言葉?」
このように子どもが計算問題を苦手にしていて、何かできないかと考えている親御さんはいませんでしょうか。
計算問題は多くの子どもがつまずきやすいポイントの一つであり、基礎部分がわからないことでくじけやすい勉強です。
本記事では、なぜ計算問題が苦手と子どもが感じるかの理由や、対策方法、少しずつ耳にするようになった数学障害などについて紹介します。
この記事を読むことで、計算問題が苦手な子どもの気持ちを理解し、どのように寄り添ってあげることが効果的なのかを学べます。
子どもが計算問題ができない、また苦手と感じている方は、ぜひこの記事をチェックしてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
計算が苦手な人と得意な人の違いとは?
算数などで出てくる計算問題が苦手な人の多くは、自分には才能がないからと考えがちになっていないでしょうか。苦手な人と得意な人ではどこに違いがあるかを紹介します。
大きな違いとしては、問題の解き方へのアプローチ方法を知っているか知っていないかです。算数などの計算問題は、解き方の基礎を知っているかどうかで解ける問題が増えていきます。苦手な人は、計算の基礎的な問題を疎かにしがちになっているのです。
計算の重要性
計算は、算数や数学の基礎になるためとても重要といえます。
計算を算数に含むと苦痛と思っている場合、クイズや脳トレと考えてみるとどうでしょうか。計算はどのような過程を踏めば、答えにたどり着けるかを論理的に考える力を養う上で非常に大切です。また発想力も身につけられます。
特に基礎部分がわからないところで、つまずく人が多いため、自分のペースで基礎問題から自分にも解けることを知り、学ぶと効果的です。
計算が苦手と感じる理由
算数などで出てくる計算問題には、多くの子どもたちが苦手と感じる要因があります。それでは具体的にどのような点が苦手と感じるのでしょうか。
多くの子どもたちは、自分が思ったように問題が解けないことや計算するのが面倒くさいなどの理由で算数などの計算問題に苦手意識を感じます。
ではその中でも、特に子どもが計算問題を苦手と感じる理由はどこにあるのか、2点紹介します。
算数に苦手意識を持っている
やはり一番多い理由は、算数という教科自体に苦手意識を持っている子が多い点です。特に足し算や引き算などの計算方法は理解できていても、文章問題になるとわからなくなる子どもが多いです。
文章問題は単なる計算と異なり、必要な情報を見つけ、自ら式をたてて計算する必要があります。この計算問題から文章問題になると難易度が上がり、うまく頭の中で整理できない状態になってしまいます。
また公式などを暗記しなければならないという強制力により、やる気が出ないという子どもも少なくありません。
特定の計算だけ苦手
計算を苦手に感じる理由は、子どもによって異なりますが、特定の計算に苦手意識があると感じる子が多いです。例えば2桁の足し算や引き算は得意だが、5桁になると数字が多くなって分かりにくくなってしまうことや、先ほどあげた文章問題などです。
このように苦手意識を持った部分は、復習をして解き方がどのようになっているか理解していない場合は、解けないままで終わってしまいます。すると同じ問題が出てきた際に、点数が取れなくなったり特定の計算が苦手となったりするのです。
計算が苦手と感じる場合の対処法
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27