iRobotの「Root」はプログラミング学習におすすめ?製品が持つ特徴とは iRobotの「Root」はプログラミング学習におすすめ?製品が持つ特徴とは - chokomana
ホーム >

iRobotの「Root」はプログラミング学習におすすめ?製品が持つ特徴とは

iRobotの「Root」はプログラミング学習におすすめ?製品が持つ特徴とは

目次

    Array

    「iRobotにより開発されたプログラミングロボットのRootってなに?」
    「iRobotのRootが持つ特徴とは?」
    「iRobotのSTEM教育について知りたい」
    このように、iRobotのRootについて疑問などを持つ方も多いのではないでしょうか。

     

    プログラミングを学ぶことで、子どもたちが大人になったときに新しいデジタル技術に対して、抵抗なく理解を深めることができます。

     

    では、実際にどのように学ぶことができるのでしょう。

     

    この記事では、iRobotにより開発されたプログラミングロボットのRootについて解説しています。

     

    このロボットについて知るだけでも、プログラミング学習についてイメージがしやすくなるでしょう。

     

    iRobotにより開発されたプログラミングロボットのRootについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

     

    ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

    iRobotにより開発されたプログラミングロボット「Root」とは?

    iRobotが開発した「Root」というプログラミングロボットは、子どもたちがプログラミングを簡単かつ楽しみながら学べる学習用ロボットです。

     

    パソコンに向かうだけではなく、実際にロボットを動かすところまでできるため、試行錯誤を繰り返しながらプログラミングを体感として学ぶことができます。

     

    「Root」には2種類の製品があります。まずは、2種類の製品規格を比較して紹介しましょう。

    プログラミングロボット Root™ rt1

    「Root」の機能をフルに搭載しているRoot™ rt1は、学校や塾などで学習ツールとして用いられることが多いです。

     

    搭載されている機能や反応センサーは30種類以上あります。プログラミング教育を実施したい個人や法人の方におすすめです。

    項目製品規格
    発売年2021年
    価格29,800円(税込)
    サイズ幅13.4cm、奥行き14.9cm、高さ4.5cm
    重さ0.49kg
    カラーホワイト
    電源方式2600mAhリチウムイオン充電式バッテリー
    電源入力:USB Type C
    最大稼働時間5時間
    バッテリー充電時間3時間
    外部接続充電ケーブルポート:〇(USB Type C)、充電用接続部:〇
    アプリアプリ対応OS:iOS/android/Webブラウザ(Chrome/Edge)、言語切替機能:OS設定に依存
    セット内容Root™本体、折りたたみ式ホワイトボード、デコレーションシート、ホワイトボードマーカー(青1本、緑1本)、USB充電ケーブル、拭き取りクロス

    プログラミングロボット Root™ rt0

    もう1つの製品であるRoot™ rt0は、家庭でプログラミングを楽しく学べるような機能に絞っている製品です。

     

    反応型センサーや機能は20種類以上あります。大人から子どもまで、一緒になってプログラミングアクティビティを体験できます。

    項目製品規格
    発売年2021年
    価格24,800円(税込)
    サイズ幅13.4cm、奥行き14.9cm、高さ4.5cm
    重さ約0.48kg
    カラー透明
    電源方式2600mAhリチウムイオン充電式バッテリー
    電源入力:USB Type C
    最大稼働時間5時間
    バッテリー充電時間3時間
    外部接続充電ケーブル用ポート:〇(USB Type C) 充電用接続部:〇
    アプリアプリ対応OS:iOS/android/Webブラウザ(Chrome/Edge) 言語切替機能:OSの設定に依存
    セット内容Root™本体、折りたたみ式ホワイトボード、デコレーションシート、ホワイトボードマーカー(緑1本)、USB充電ケーブル、拭き取りクロス

    iRobotのRootが持つ特徴

    ここからはiRobotのRootが持つ特徴について解説していきます。今回は、ルンバのような見た目をしているを始めとした9項目をピックアップしていきます。

     

    iRobotのRootが持つ特徴についてご興味がある方は、参考にしてください。

     
    • ルンバのような見た目をしている
    • 子どもが興味を持つような機能が備わっている
    • 本体へのカスタマイズを楽しめる
    • ホワイトボードに貼り付けて稼働できる
    • マーカーを設置するとボード上で描画できる
    • ドラッグ&ドロップでプログラミングができる
    • 「iRobot Coding」で簡単なものから本格的なものまで体験できる
    • Bluetoothのペアリングでオリジナルのプログラミングを実行できる
    • Root専用のアクセサリーや交換パーツがある

    関連記事一覧

    関連記事一覧へ