「リモロボ」とはどんなロボット教室?無料体験の流れについても紹介 「リモロボ」とはどんなロボット教室?無料体験の流れについても紹介 - chokomana
ホーム >

「リモロボ」とはどんなロボット教室?無料体験の流れについても紹介

「リモロボ」とはどんなロボット教室?無料体験の流れについても紹介

目次

    Array

    「うちの子はモノづくりに興味があるみたいだけど、どのロボット教室に通わせればいいだろう」
    「教室に通わせてあげたいけど送迎が大変でできない」
    「オンライン学習だとすぐに飽きてしまうかもしれない」
    など、子供のロボット教室を探している保護者にはたくさんの不安や疑問があるのではないでしょうか。

     

    近年ではリモートを取り入れている教室も増えているため、オンライン授業についても考えなくてはいけません。

     

    本記事では、オンライン授業に対応しているリモロボの概要、無料体験の申し込み方、取り入れている学習法、どんな能力が伸びるかを紹介します。また、他のロボット教室と比較して費用も紹介します。

     

    この記事を読めばロボット教室の知識が身に付くため、後悔のない選択ができるようになります。

     

    ロボット教室の選び方で悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

     

    ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

    「リモロボ」とは?

    リモロボは、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室が提供しているオンライン対応のモノづくりコースです。

     

    リモロボのオンライン授業では始めにパーツ、ブロックなどの部品・役割を学び、部品や役割が理解できたら部品の動きや仕組みを実際に手で触れて学習します。部品と役割、動き、仕組みが理解できてから、自分で組み立ててロボットを完成させていくのです。

     

    リモロボのオンライン授業では一人で組み立てられるレベルになるのが目標です。

     

    子供たちは、ロボットを完成させて思い通りに動いたときに大きな達成感が得られます。この完成させたという体験を通じて、成長をサポートするのがリモロボです。

    「リモロボ」の無料体験の流れについて

    リモロボには予約制の無料体験があります。

     

    無料体験は、全くロボットに触れたことがない子供向けにカリキュラムが組まれています。リモロボの無料体験は、どんな子でも楽しく体験できるのが特徴です。また、リモロボの無料体験は必要なキットが事前に送られてくるため、近くの教室を探す必要がありません。

     

    以下に、無料体験の具体的な流れを紹介します。

    公式サイトで申し込む

    無料体験は公式サイトから申し込めます。具体的には、公式サイトにある「無料体験授業に申し込む」をクリックし、必要事項を入力して申し込みます。必要事項を入力したら、リモロボの授業が受けられる日を予約してください。

     

    もし、リモート環境がそろっていない、リモートの設定ができないなどパソコンの操作に不安がある場合は、教室で体験することもできます。

     

    教室で体験授業を受ける場合は、「無料体験授業に申し込む」ボタンの下にある「教室への通学をご希望の方はこちら」をクリックしてください。

     

    教室検索画面が出てきますので、近くの教室を検索し問い合わせましょう。

    体験キットの送付

    体験キットは無料体験の予定日までに送られてきます。体験キットのなかには収納するケースとテキスト、ロボットの部品が入っています。必要な部品が全部あるのか確かめましょう。

     

    特にロボットの部品は数が多いため、しっかり確認してください。

     

    送られてきた体験キットに問題がなければ、授業日まで大切に保管してください。

    「リモロボ」の4つのメリット

    オンライン教室にはたくさんのメリットがあります。たとえば、時間と場所を選ばない、録画している場合は後で見直せるなどです。

     

    リモロボでは上記に加えて4つのメリットがあります。

     

    以下の見出しにリモロボのメリットを4つ紹介します。

    関連記事一覧

    関連記事一覧へ