文章が苦手な原因と克服する方法は?保護者が意識するべき点についても解説
教育(小学生)
2022.07.29
目次
「文章を書くのが苦手で、子どもがいつも作文を書くときに悩んでいる」
「文章を得意にしてあげたいけど、どんなことを教えればいいかわからない」
「子どもが文章を上手に書けるようにするには、どんなことをすればいいの?」
小学校の授業では作文を書くことが多く、文章を書くのが苦手で悩む子どもも多いでしょう。作文のみならず、授業のなかで文章を書いたり読んだりする機会は多いです。それもあって保護者の方は文章に苦手意識を持つ子どもの教育に悩んだり、疑問を持ったりすることもあるでしょう。
本記事では、文章を書くこと、読むことが苦手な原因から、文章を書くときのポイント、文章を書くこと、読むことへの苦手意識を克服する方法などを解説します。
ぜひ本記事を参考に、子どもに合った文章への苦手意識をなくす方法を見つけてあげましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
文章を書くのが苦手な原因
文章が書くのが苦手と一言で言っても、その苦手意識の原因は具体的に何なのかは子どもによって様々です。その原因が何か探ることで、子どもにあった文章の上達方法を見つけやすくなります。
まずは子どもがどうして文章を書くのが苦手なのか、その原因を探るところから始めましょう。
何を書いたらいいかわからない
文章が苦手な子どもにとって、いざ作文を書くとすると「難しそう」という先入観から、「何をかいたらいいかわからない」と文章を書く手が止まってしまいます。これは文章に苦手意識を持つ大きな原因です。
文章は他の勉強と違って正解があるわけではありません。しかし、文章が苦手な子どもは文章も正解、不正解で考えてしまいます。
そのため、文章を書くときにも正解を求めて書こうとしてしまうため、何が正解なのかわからなくなってしまって手が止まってしまうのです。
文章を評価されたことがない
今まで自分が書いた文章を評価されたことがない子どもは、文章を書くことに苦手意識を持ちやすい傾向にあります。
これはとても自然なことです。子どもは自分の文章を評価されなかったことで自分の文章が下手なんだと思ってしまい、そこから苦手意識に繋がってしまいます。
大人で文章に苦手意識を持つ方のなかには、同じような経験をしている方が多く見られます。子どものうちに文章に対する苦手意識を減らすためにも、書いた文章を褒めてあげましょう。
文章を読むのが苦手な原因
文章への苦手意識を克服する上で、色々な文章を読むことも1つの方法です。しかし、文章を書くのが苦手な子どもは、文章を読むことも苦手な場合が多いです。
ここでは、文章を読むのが苦手な原因について解説します。原因を把握して文章を読むことを好きになれば、必然的に読書量も増えて文章力アップに繋がるでしょう。
漢字や語彙を知らない
大人が文章を読むときでも、難しい漢字や知らない単語が多いと読む気が失せてしまうでしょう。それと同じで、子どもも文章のなかに読めない漢字や知らない単語が沢山出てくると、そこで読む気を失ってしまいます。
そういった経験を重ねていくうちに、子どもは文章を読むことに苦手意識を持ってしまうのです。文章を読むのが苦手な子どもには、まずは簡単な文章を読むことをすすめましょう。
読める漢字や知っている単語が多い文章を読んでいくうちに、子どもが抱いていた読むことへの苦手意識も減っていきます。
文章の内容を想像できない
本を読んでいて、書かれている文章から内容が想像できないと子どもは読む気を失ってしまいます。これは前の項目と繋がっていて、読めない漢字や知らない単語が多いことで文章の要点をつかめていないため、内容が想像できないのです。
そもそも、子どもがその文章に興味がなく、また好奇心をそそられない文章を読む場合、子どもの「読みたい」という感情が少ないため、文章を読むことに集中できません。そのため、文章の内容が想像できないのです。
まずは、漫画以外で子どもが興味を持つジャンルやストーリーの本をすすめて、1冊読み切ってみるところから始めてみましょう。
文章を書くときのポイント
- 書きたい内容を明確にする
- 主語と述語を正しく使う
- 表記ゆれをなくす
- 一文を短くまとめる
- 句読点を活用する
- 情報を具体的にする
- 書き終わったら声に出して読んでみる
書きたい内容を明確にする
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27