中濃ソースとは?ウスターソースやケチャップで代用する方法もあわせて紹介 中濃ソースとは?ウスターソースやケチャップで代用する方法もあわせて紹介 - chokomana
ホーム >

中濃ソースとは?ウスターソースやケチャップで代用する方法もあわせて紹介

中濃ソースとは?ウスターソースやケチャップで代用する方法もあわせて紹介

目次

    Array

    「レシピに中濃ソースと書かれているけれど家にない」
    「何かで中濃ソースの代用ってできないの?」
    「そもそも中濃ソースって何?」

     

    中濃ソースは、ウスターソースととんかつソースの間くらいの濃さ、としてイメージしている方も多いでしょう。

     

    実際、中濃ソースは「ウスターソース類の1つ」として位置付けられているため、そのイメージは正しいと言えます。そのためウスターソースを使うことで中濃ソースの代用品を作ることも可能です。

     

    本記事では、中濃ソースについて詳しく解説するとともにウスターソースやケチャップで代用する方法も紹介しています。

     

    中濃ソースが家にない時に慌てて買いに行かなくても良いように、中濃ソースの代わりとして覚えておきたいテクニックです。ぜひこの記事を読んで参考にしてください。

     

    ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

    中濃ソースとは?

    中濃ソースはウスターソース類の1つとされており、農林水産省により定義づけられています。農林水産省によると「1. 野菜若しくは果実の搾汁、煮出汁、ピューレー又はこれらを濃縮したものに砂糖類、食酢、食塩及び香辛料を加えて調製したもの」となっています。

     

    また、「2.1にでん粉、調味料等を加えて調製したもの」がウスターソース類とされ、粘度が0.2Pa・s以上2.0Pa・s未満であれば中濃ソースと定義されます。特級の中濃ソースは野菜・果実の含有用が15%以上と規定されており、程よい甘味が特徴です。

     

    出典:ウスターソース類の日本農林規格|農林水産省
    参照:https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/attach/pdf/kikaku_itiran2-309.pdf

    中濃ソースの代用品になる6つのもの

    中濃ソースはないけれど他のソースなら家にある、という時もあるでしょう。中濃ソースには野菜や果物が含まれているため、それらを含んだソースを代用品としてみましょう。ここでは中濃ソースの代用品になるものを6つ紹介します。

    • ・ウスターソース
    • ・オイスターソース
    • ・とんかつソース
    • ・お好み焼きソース
    • ・たこ焼きソース
    • ・ケチャップ

    1:ウスターソース

    ウスターソースは「ウスターソース類」に分類される3種類のソースのうちの1つで、中濃ソースよりも若干粘度が低く酸味があるのが特徴です。

     

    ウスターソースは中濃ソースよりもサラッとしていてスパイシーに感じられるため、好みによって甘味を足したり、あるいはとろみを足したりなどして使うと良いでしょう。

    2:オイスターソース

    オイスターソースは中濃ソースと見た目がよく似ていますが、味は大きく違っています。オイスターソースの主原料は牡蠣エキスであり、牡蠣を煮詰めた旨味やコクが特徴とされています。

     

    中濃ソースに含まれる野菜や果物の甘味や酸味はオイスターソースに入っていないため、オイスターソースを中濃ソースの代用にする場合は酢やはちみつ・砂糖を入れると良いでしょう。

    3:とんかつソース

    とんかつソースは「ウスターソース類」の3種類のうちの1つである「濃厚ソース」に分類されます。そのため、主となる原材料は中濃ソースと同じです。

     

    とんかつソースは中濃ソースよりも野菜・果実の含有量が多いため、甘味が強く繊維質も多く含まれるのが特徴とされています。

     

    そのため、少し酸味が欲しい場合は酢やケチャップを加えるとより中濃ソースの味に近づけるでしょう。

    4:お好み焼きソース

    お好み焼きソースも「ウスターソース類」の「濃厚ソース」に分類されています。主な原料は中濃ソースと同じく野菜・果実ですが、しょうゆや昆布、肉・魚の出汁が含まれています。そのため、お好み焼きソース単体で和食のテイストが味わえるのが特徴とされています。

     

    中濃ソースと比べると酸味やとろみが抑えめに感じられるため、お好み焼きソースを中濃ソースの代用にする場合は酢やケチャップを足してみると良いでしょう。

    関連記事一覧

    関連記事一覧へ