おすすめのコストコのパスタ12選|保存方法やソースも併せて紹介
食育
2021.11.30

目次
目次
「コストコにはどんなパスタが売っているの?」
「量が多そうだけど食べきれるかな?」
人気を集めているコストコのパスタに関して、このような疑問を感じている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、これまでにコストコで販売されたパスタ・パスタソースの中からおすすめのアイテムの特徴や使い方について紹介しています。また、大容量のパスタを最後までおいしく食べるための保存方法も確認できます。
この記事を読むと、コストコで扱われているパスタの種類の豊富さを把握できます。自分や家族の好み・ライフスタイルに合わせたアイテムを選ぶ上で参考になるでしょう。
お得に、そして簡単においしいパスタを楽しみたいという方は、ぜひチェックしてみて下さい。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
コストコのパスタはなぜ人気なのか?
コストコのパスタが人気な理由として、その品質のよさやコスパのよさが挙げられます。ランチや夕食用に、手軽に調理しやすいパスタをいつもストックしているというご家庭は多いでしょう。コストコのパスタは大容量でお得なため、ストック用として購入するのがおすすめです。
また、コストコは日本の一般的なスーパーでは見かけないような海外ブランドのアイテムなど、様々な種類のパスタを扱っていることも魅力と言えるでしょう。
おすすめのコストコのパスタ12選
コストコでは、忙しい毎日でも家族のためにおいしい食事を作りたいという気持ちに応えてくれる、数多くの食料品が揃っております。パスタもその1つです。
コストコのパスタを購入してストックしておけば、いつでも気軽においしいパスタを楽しめるでしょう。ここからは、コストコでおすすめの12種類のパスタについて紹介します。
- ・PASTA PRIMA ほうれん草&モッツアレラのラビオリ
- ・ガロファロ オーガニックバラエティパスタ
- ・アトランテ パスタセット
- ・ファイブチーズトルテロー二
- ・EASY PASTA
- ・ガロファロ オーガニックスパゲッティ
- ・Asif Giant Couscous クスクス
- ・バリラ 赤レンズ豆のスパゲッティ
- ・Barilla ラザニエ
- ・バリラ スパゲッティ No.5
- ・MAFFEI 半生タイプ冷蔵ニョッキ
- ・マ・マー 早ゆでスパゲッティ
1:PASTA PRIMA ほうれん草&モッツアレラのラビオリ
冷凍食品として販売されているPASTA PRIMA ほうれん草&モッツアレラのラビオリを紹介します。ラビオリとは、パスタ生地の間に野菜やチーズなどを挟んだイタリア料理です。
コストコの冷凍ラビオリには、ほうれん草とモッツアレラチーズが入っており、特徴的なコクと風味を楽しめるでしょう。付属のチーズ&ハーブミックス味のシーズニングをかければ、また違った味わいになります。
沸騰したお湯で食べたい分をゆでるだけ、という手軽さも嬉しいポイントと言えるでしょう。
2:ガロファロ オーガニックバラエティパスタ
ガロファロ オーガニックバラエティパスタは、3種類のショートパスタのセットです。カサレッチェ、ペンネ、ジェメッリの3種類の有機マカロニが、500gパックで2袋ずつ入っています。温かい料理にも冷たい料理にもおすすめなイタリア産の高品質なパスタです。
出典:ガロファロ オーガニック バラエティ パスタ 500g x 6袋|コストコホールセールジャパン
参照:https://www.costco.co.jp/c/GAROFALO-Organic-Variety-Pasta-500g-x-6/p/993449
3:アトランテ パスタセット
トロフィエ、フジッリ、オレキエッテ、マカロニ、ニョケッティ、トルキエッティというイタリア各地の伝統的なパスタが自宅で手軽に味わえます。形状や食感の異なるパスタの食べ比べが楽しめる他、ギフトととして使うのもおすすめです。
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28