三角チョコパイの特徴と含まれるカロリー|よくばりカスタードは糖質が低い?
食育
2021.11.18

目次
目次
「三角チョコパイはどんな味が出ていて、カロリーはどのくらいなんだろう。」
「糖質や他のスイーツと比べたときのカロリーが気になる。」
「子供の健康のためには、どのような食べさせ方が良いのだろう。」
三角チョコパイは、マクドナルドから販売されている秋冬限定のスイーツです。子供達にも人気があり、保護者の方はカロリーや糖質を考えて、健康的に食べさせたいと思われるでしょう。
この記事では、現在から過去に販売されていた三角チョコパイの特徴やカロリー、他のスイーツと比べたときのカロリー、三角チョコパイを食べるときの対策などについてご紹介します。
この記事を参考に、三角チョコパイの特徴やカロリーを理解し、子供に健康的に美味しく食べさせる方法を考えてみましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
マクドナルドの三角チョコパイとは?
三角チョコパイとは、三角形のパイ生地にクリームが入った、マクドナルドで販売されている期間限定の人気スイーツです。
パイ生地のサクサクした食感と、とろりとした温かい甘いクリームの味が楽しめます。冬ならではのホットスイーツで、子供にも愛される商品と言えるでしょう。
2021年に販売される三角チョコパイと販売時期
2021年は10月13日から、三角チョコパイの販売が開始されました。今年のラインナップは、三角チョコパイ(黒)、三角チョコパイ(よくばりカスタード)、三角チョコパイ(クッキー&クリーム)の3種類です。
現在販売されている三角チョコパイの特徴と含まれるカロリー3つ
三角チョコパイは、これまで色も特徴も様々な商品が登場してきました。サクサクしたパイの食感と温かいクリームのハーモニーは、多くの人に愛され、新商品が毎年販売されています。
ここからは、2021年までに登場した三角チョコパイの特徴とカロリーをご紹介します。
1:三角チョコパイ(黒)の特徴とカロリー
三角チョコパイ(黒)は、登場から毎年販売されている定番商品です。チョコ味のサクサクしたパイ生地に アーモンドが入った温かいチョコクリームが楽しめます。
カロリーは、343kcal、たんぱく質4g、脂質23g、炭水化物30.1gです。チョコレートが入っているため、食物繊維2.4g、鉄2.4mgと豊富なのが特徴です。
出典:三角チョコパイ 黒|日本マクドナルド株式会社
参照:https://www.mcdonalds.co.jp/products/2520/#pdpAllergy
2:三角チョコパイ(クッキー&クリーム)の特徴とカロリー
三角チョコパイ(クッキー&クリーム)は、2021年に発売されている商品です。ホワイトチョコを練り込んだ生地に、割るとオレオクッキー入りのバニラクリームがあふれ出ます。オレオクッキーのビターでザクザクした食感と、バニラクリームの甘さが楽しめます。
カロリーは、323kcal、たんぱく質3.1g、脂質20.7g、炭水化物31gです。三角チョコパイの種類の中では、少しカロリーが低くなっています。
出典:三角チョコパイ クッキー&クリーム|日本マクドナルド株式会社
参照:https://www.mcdonalds.co.jp/products/2540/#pdpAllergy
3:三角チョコパイ(よくばりカスタード)の特徴とカロリー
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28