数と文字式の因数の例|見つけ方と素数との違いなどについて紹介
教育(中学生)
2021.10.05
因数とは?
ある数や整式が、いくつかの数や整式のかけ算のかたちで表されるときの、その個々の数や整式のことです。ある数についての、構成要素の数と考えることができます。そのため、因数をかけ算で掛け合わせると、もとの数と一致します。
数と文字式の因数の例
数と文字式の因数をひも解いていくと、様々な問題を解けるようになります。数学の基礎的な部分の知識ですので、しっかりと理解しておきましょう。ひとつずつ考えていけば、難しいものではないでしょう。
数の因数
例えば、8は2×4と表すことができますが、このときの2と4は8の因数と呼びます。同じように、6は2×3と表すことができますので、このときの2と3は6の因数と呼びます。
文字式の因数
整式x2乗-x-6は、(x-3)(x+2)と表すことができます。このときx-3とx+2はx2乗-x-6の因数であるといえます。基本的な考え方は、数の因数とは変わりません。
例えば、25という数字について考えてみましょう。この数の場合、5×5=25という式が成り立ちます。つまり、25の因数は5ということになります。また、25×1=25でもありますので、25や1も因数ということです。
因数は素数である必要がないため、必ずしも、割り切れる数字でなければならないということではありません。素数については、下記の素因数分解の項目で解説していきます。
因数の見つけ方
因数を見つける方法は、xに数を代入して整式を0にすることです。たとえば、x2乗-4x-5という式について考えます。このとき、xに-5もしくは1という数字を代入することで、整式を0にすることができます。
因数を見つけるためには、何度も計算をして慣れることが必要です。慣れてしまえば、一瞬で因数を見つけ出すことができるようになります。
因数分解
因数分解とは、文字通り「因数に分解する」ことです。因数分解をする方法は、共通因数を見つける方法と公式を使う方法の2つがあります。共通因数を見つける場合には、因数を括弧でくくるようにします。
例えば、共通因数を見つける方法について考えましょう。3xy-6xという数があったとき、3x(y-2)と因数をまとめます。
公式を使う場合には、3つの公式を使います。
・x2乗-y乗2=(x+y)(x-y)
・x2乗+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)
・x2乗±2xy+y2乗=(x±y)2乗
x2乗+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)について考えてみましょう。例えば、x2乗+7x+6という数の場合、足すと7になり、掛けると6になる2つの数について考えます。すると、1と6という数字が求められます。
素因数分解
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29