給食がある私立中学事情4つ|給食費・献立メニュー内容・食事スタイルなど 給食がある私立中学事情4つ|給食費・献立メニュー内容・食事スタイルなど - chokomana
ホーム >

給食がある私立中学事情4つ|給食費・献立メニュー内容・食事スタイルなど

給食がある私立中学事情4つ|給食費・献立メニュー内容・食事スタイルなど

目次

    Array

    なぜ私立中学では給食が導入されていない学校が多いのか

    日本国内にある多くの私立中学では、給食が実施されていません。

     

    その理由の一つに、国からの補助の有無があります。ほとんどの公立中学では自治体と家庭で給食費を折半しますが、私立中学にはそのような制度が存在していません。また、弁当持参とすることで家庭での弁当の教育的意味を重視するためという理由もあります。

    自由研究特集!簡単にできる中学生向けテーマは?

    給食がある私立中学はどれくらい?

    私立中学の中で給食ありのところはどのくらいあるのでしょうか。

     

    完全給食や補食給食など、細かい形態は違いますが全国777校のうち111校が給食を実施しています。割合としては14.9%ということになります。

     

    出典:学校給食実施状況等調査|文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課
    参照:https://www.mext.go.jp/content/1413836_001_001.pdf

    給食がある私立中学事情4つ

    私立中学の給食実施率は14.9%ということがわかりましたが、実際に私立中学での給食事情はどうなっているのでしょうか?国からの補助がない場合の給食費など、気になる事情4つを紹介します。

    1:かかる給食費

    私立中学には国からの補助がないため、公立中学よりも給食費が高くなっています。給食費は、年間で平均8566円程度かかっています。学校ごとに差があるため、これより低い私立中学や高い私立中学も存在します。

     

    出典:平成28年度子供の学習費調査の好評について(報道発表資料)|文部科学省
    参照:https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/12/22/1399308_1.pdf

    2:どんな献立メニュー内容がある?

    私立中学では豪華な給食が提供されるというイメージを持つ人が少なくないでしょう。しかし、それは間違いです。職員や管理栄養士などと相談して給食が決められるので、提供される内容に大きな差はありません。

    3:私立中学の給食でとられている食事スタイル

    私立中学では公立中学と食事スタイルに違いはあるのでしょうか。

     

    公立中学の食事スタイルは、グループや班ごとに席を作るスタイルが一般的です。私立中学では教室で友人と向き合いながら給食を食べるスタイルや、食堂で食べるスタイルが一般的です。

    4:土曜日登校の際は給食は出ないのか

    私立と公立の大きな違いとして、土曜日に登校するかどうかがあります。土曜日とはいえ、普段の授業と違いはないので、給食があるかは大事な要素です。

     

    土曜日に給食があるかどうかは、私立中学によって異なります。中学によっては週3しか給食がない場合もあるので、事前に調べておくことが大切です。

    給食を導入している私立中学校事例4つ

    関連記事一覧

    関連記事一覧へ