小学生の音読は毎日すべき? 声に出して読むことで得られる8つの効果 小学生の音読は毎日すべき? 声に出して読むことで得られる8つの効果 - chokomana
ホーム >

小学生の音読は毎日すべき? 声に出して読むことで得られる8つの効果

小学生の音読は毎日すべき? 声に出して読むことで得られる8つの効果

Array

音読と黙読の違い

「音読」とは文章を声に出して読むことを言い、発声せず頭の中で文章を読むことを「黙読」と言います。

 

音読と黙読の共通点は、どちらも脳内の後頭葉・側頭葉・頭頂葉などをはじめとした、左右の前頭前野が活性化が期待できるというメリットがありますが、音読はそれに加えて、発声の際に聴覚を使います。

 

そうすることで、脳内の聴覚野も活性化も期待できるため、音読と黙読を比べると音読の方が脳をよく使う行為のため脳トレになるでしょう。

自由研究特集!学年別に選べる小学生向けテーマ選び

小学校の宿題に音読が出される理由

なぜ小学校の宿題に音読が出されるのでしょうか。

 

音読は声を大きくはっきりと発声することが求められます。このことにより、自分の意見をはっきり伝えるトレーニングにもつながります。また、国語教育は知識のインプットになりがちですので、音読することにより知識をアウトプットできる効果があります。

 

国語力を付けるためだけではなく、総合力をつけるためのよい方法ともいえるでしょう。

小学生が毎日の音読で得られる8つの効果

小学生が毎日音読することにより、どのような効果が得られるのでしょうか。

 

ここでは、考えられる8つの効果について解説します。音読で得られる効果を知り、お子さんへのモチベーションアップにつなげましょう。

1:記憶力が高まる

音読は文章を読んで発声し、耳で聞くという行為です。この「読む・話す・聞く」という3つのことを同時に行う音読には、記憶力が高まる効果があります。

 

その理由は、「読む・話す・聞く」の同時作業により脳を活性化させ、脳の記憶容量が増えやすくなるからです。

2:読解力が養える

毎日音読することにより、読解力が養えるメリットがあります。

 

黙読と音読の違いは先ほど述べましたが、黙読することにより、自分では意識しないうちに飛ばし読みや流し読みをしてしまう傾向があります。大事な内容を読み込めず、文章が十分に理解できないケースもあるのです。

 

文章を頭で理解しながら発声するという「音読」する行為には、読解力を高める効果を期待できます。

3:集中力がつく

小学生が毎日の音読で得られる効果の3つ目として、集中力がつくことが期待できます。音読は頭で何と発音するか理解し、発声するといった作業が伴います。また、間違わない様に音読するためにも、音読中は集中する必要があるからです。

4:読むスピードが速くなる

関連記事一覧

関連記事一覧へ