英語の「過去完了形」とは?「過去形」や「現在完了形」との違いも紹介
教育(中学生)
2021.03.05
目次
英語の「過去形」とは?
過去形とは、過去のある時点での状態や動作、出来事などを表す時制表現です。
英語は、その出来事や状態などがいつ起きたことなのかによって、動詞の形を変えます。過去形では、一般的に動詞の後ろに「ed」をつけることで「~した」という過去を表す文章になります。
一般的には「ed」を付けるだけで過去形になりますが、中には動詞が不規則に変化するものもあるので注意が必要です。
この記事では過去形と過去完了形などについて解説していきます。お子さんが苦手な部分がある場合、保護者の方が教えられるように理解しておきましょう。
英語の「過去完了形」とは?
過去完了形は、過去のある時点より前から、過去のある時点まで行為や効果が続いていたことを表す時制表現です。
現在完了形と同じように、経験・継続・結果・完了という4つの用法があります。現在完了形の場合は「have + 過去分詞」で表しますが、過去完了形は「had +過去分詞」で表します。
過去完了形と過去形の違い
過去形が過去のある時点のみの状態などを表す時制表現であるのに対し、過去完了形は過去のある時点のみだけでなく、過去のある時点までの状態などが含まれている時制表現です。
例えば「The train left when I arrived at the station.」と過去形で表した場合、「私が駅に着いたとき電車は出発した」となり、電車に間に合ったのかどうかが分かりません。
これを「The train had already left when I arrived at the station.」と過去完了形で表すと、「私が駅に着いたときには、電車はすでに出発してしまっていた」となります。私が駅に着いた時点より前から列車は出発した状態が続いていることを表すことができます。
現在完了形との違い
現在完了形と過去完了形の違いは、基点となるのが現在か過去かという点です。
現在完了形は、現在から見て過去のある時点から現在までのことを表します。過去完了形は、過去のある時点から見てさらに前の時点から過去のある時点までのことを表します。
過去完了形の4つの用法
過去完了形には現在完了形と同じように、経験用法・継続用法・結果用法・完了用法の4つの用法があります。
ここでは、それぞれの用法の意味や使い方について見ていきます。
1:経験用法
過去完了形の経験用法は、過去のある時点で経験していたことを表し、「過去のある時点までに~したことがあった」と訳します。過去完了形の経験用法の例文を見てみましょう。
「I had visited Tokyo three times before I entered the college.」は「私は大学に入る前に3回東京を訪れたことがあった」と訳します。
「私が大学に入学した」という過去の時点より前に、東京を訪れるという経験を3回していることを表します。
2:継続用法
過去完了形の継続用法は、過去のある時点から見て、それより前の過去から過去のある時点までずっと継続していたことを表し、「ずっと~していた」と訳します。
「We had known each other for three years when we got married.」は、「私たちが結婚した時、知り合ってから3年になっていた」と訳します。
「結婚した」という過去の時点からさらに過去を振り返り、知り合った状態が3年継続していたことを表しています。
継続用法は、ある期間継続していたことを表すため、時間を表す「for」や、期間を指定する「until~」などの表現を合わせて使います。
3:結果用法
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29