小学生におすすめの紙コップ工作22選|おうち時間を楽しもう!
遊び・習い事
2020.09.23
目次
目次
紙コップ工作のメリット
紙コップ工作と聞いて、小学生はどのようなイメージをもつでしょう。簡単、懐かしい、やってみたいなどでしょうか。そして、どのようなものを連想するでしょう。小さい頃、身近な人が作って見せてくれたおもちゃ、保育園や幼稚園で自分が作った作品など色々あると思います。
紙コップ工作には、音や光、重さなど、理科的な要素が含まれているものが多くあります。
小学生、中学生になると作るだけ、遊ぶだけではなく、比較したり研究する楽しさも出てくると思います。また、工作するものによっては、季節感を感じるものもあります。お家時間に挑戦してみてはいかがでしょう。
紙コップ工作の主な道具
紙コップ工作の材料は、大抵、紙コップと割り箸や輪ゴムなど、家で揃いやすいものばかりです。道具も、はさみやのり、テープなど、家にあるもので楽しめます。もし、家になくても100均で揃えられます。
手軽なものでもありながら、成長に合わせて遊び方が異なったり、作り方の難易度も変わってきたりと、いつでも新鮮です。
小学生におすすめの紙コップ工作22選
小さなころから馴染みのある紙コップ工作ですが、成長とともに出来る工程が増えたり、丁寧にできるようになったりしていると思います。また、好みや興味も出てきていると思います。
ここからは、小学生におすすめの紙コップ工作22選を紹介していきます。この中には、作って遊ぶもの、みんなで競い合えるもの、身につけられるもの、お家に飾っておけるものなどがあります。この中で作ってみたいもの、興味のあるものにどんどん挑戦してみてください。
小学生におすすめの紙コップ工作1:動く紙コップおもちゃ
トコトコ動く、ペンギンやウサギの紙コップおもちゃがあったらかわいいと思いませんか。それが小学生でも簡単に作れます。
用意する材料は、紙コップ、動物の耳や手を作る色画用紙、乾電池、輪ゴムです。
作り方は、紙コップのふち、動物の左右になる部分に2本ずつ小さな切れ込みを入れます。輪ゴムの中に乾電池を入れ、乾電池の側面をテープでとめます。その輪ゴムを紙コップの切込みに差し込んで、テープでとめます。
紙コップに顔を書いたり、耳や手をつけて完成です。乾電池をくるくる巻いて、机の上などにおくと、トコトコ動き出します。
小学生におすすめの紙コップ工作2:マラカス
紙コップでマラカスを作る材料は、紙コップ2個、テープ、中に入れるもの(ビーズや小石、ストローを細かく切ったもの、乾燥マカロニ等)です。
作り方も、とても簡単です。紙コップの中に音の出るものを入れて、もう一つの紙コップをかぶせて、テープでとめれば完成です。
中身を変えると音も変わって楽しくなりますし、中身を教えずクイズにしても盛り上がりそうです。
小学生におすすめの紙コップ工作3:跳ねる!紙コップガエル
ぴょん!と元気に跳ねるカエルは、見ていて楽しくなります。材料は、紙コップ2個、輪ゴム2本、デコレーション用のペンや色画用紙でできます。
作り方は、先ず、1個の紙コップの口の部分、4カ所(十字型)に1㎝の切り込みをいれます。輪ゴム2本を結んで、1本の輪ゴムを隣り合わせの切り込み2つに差し込み、もう1本の輪ゴムを残りの2つに差し込みます。輪ゴムの結び目が中央にきて、輪ゴムが十字になっていることを確認します。
そして、紙コップにカエルの手足を付けたり、顔を描いていきます。この時の注意点は、輪ゴムのついた方が下、コップの底の部分が上になるようにします。そして、手を加えていないもう1個の紙コップも、絵を描いたり、シールを貼り、デコレーションをしてみましょう。
そして、カエルの方の紙コップを重ね、ゴムが伸びていることを確認したら、手を放して飛ばしてみてください。カエルが元気にジャンプします。
小学生におすすめの紙コップ工作4:糸電話
大人からは、懐かしいという声が聞こえてきそうな糸電話です。材料も少なく、作り方も簡単です。
材料は、紙コップ2個、楊枝、糸です。
作り方は、紙コップの底にきりやペンで穴を開けて、それぞれ外側から糸を通します。出てきた糸をあらかじめ半分に切っておいた楊枝に結び、その楊枝を紙コップにテープで貼ります。そうすることで、糸が抜けるのを防ぐとこができます。これで完成です。
あとは、紙コップに絵を描いたりシールを貼ってデコレーションすると楽しくなりそうです。糸をタコ糸や毛糸など素材を変えたり、長さを変えたりすると変化があらわれそうです。
また、ピンとはった状態から緩めたり、指で挟むと音が聞こえなくなります。その変化にも子供たちには発見があるかもしれません。
小学生におすすめの紙コップ工作5:ホールインワン紙コップ
スポッと入ると気持ちいい、ホールインワン紙コップ工作は、1人でも楽しめますが、みんなで遊ぶこともできます。遊び方も簡単ですが、作り方も簡単です。
材料は、紙コップ2個、割り箸、色画用紙、ペットボトルの蓋(または、粘土やビー玉など錘になりそうなもの)です。
作り方は、2個の紙コップに色画用紙を貼ったり、絵を描いたりデコレーションをします、そして、1個の紙コップの底に割り箸をガムテープで貼り付けます。割り箸が持ち手になります。もう1個の紙コップの底(外側)にはペットボトルの蓋をガムテープで貼り付けます。ペットボトル蓋を貼った紙コップを、もう1個の紙コップの中に入れると準備完了です。
工作の後は、遊んでみましょう。割り箸部分を持って上に振り上げると、中の紙コップが浮きます。それをうまくキャッチして、ホールインワンできるか、みんなで競争しても楽しそうです。
関連記事一覧
-
千葉県の子供向けおすすめプログラミング教室15選|選び方のコツも紹介 「千葉県で子供向けのプログラミング教室はあるの?」「千葉県の子供向けプログラミング教室はどうやって選ぶの?」「子供向けプログラミング教室に通う必要性はあるの?」このように、千葉県で子供向けプログラミング教室を探している人...
遊び・習い事
2022.10.26
-
子供が通える香川のプログラミング教室は?おすすめ14選と選び方を解説 「香川県にあるおすすめの子供向けプログラミング教室はあるの?」「子供が通えるプログラミング教室はどうやって選ぶの?」このように香川にある子供向けプログラミング教室に通わせたいと考えている方は、多くの疑問や不安があるのでは...
遊び・習い事
2022.10.26
-
子供が通える三重のプログラミング教室は?おすすめ9選や選び方を解説 「プログラミングが小学校で始まったけど、どうやって勉強させようかな?」「三重県にプログラミングを上手に分かりやすく教えてくれる教室はあるかな?」仕事の半分が自動化されてしまうと言われている今後の未来に対し、小学校では、プ...
遊び・習い事
2022.10.26
-
札幌の子供向けプログラミング教室20選!選ぶ際のポイントも解説 「札幌の子供向けプログラミング教室はあるの?」「子供向けプログラミング教室はなぜ注目されるのだろう?」「子供向けのプログラミング教室の選び方は?」このように、札幌で子供向けのプログラミング教室を探している人は悩みや疑問が...
遊び・習い事
2022.10.26
-
おすすめのプログラミングツール総合17選!無料・有料それぞれ紹介 「プログラミングに興味があるけど、どうやって初めていいかわからない」「なるべくお金は使いたくないけど、独学でもプログラミングは学べるの?」「子供と一緒に楽しくプログラミングを学びたい」そう考えたことがある方も多いのではな...
遊び・習い事
2022.10.26