【学年別】読書感想文を書くコツ4選!基本の構成4つと本の選び方を紹介
教育(小学生)
2020.07.02
目次
読書感想文の目的は?
夏休みの課題で出されても、ついつい最後まで取りかかれないまま、ということも少なくない読書感想文ですが、読書感想文を書くのは、どの様な目的があるのでしょうか。
読書感想文の目的には、「本を読むきっかけを与える」「自分の考えをまとめる力を養う」という二つの目的があるといわれています。
読書感想文は考える読書、とも言われ、読書は国語力を構成している「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」「国語の知識等」を育むとされています。
本を読むきっかけを与える
読書感想文は読書を行い、感想文を書くので読書の楽しみを知るきっかけになるでしょう。
読書は国語力を育てるだけではなく、様々な分野の知識が身につく上に、考える力や様々な感動を与えてくれて感性を育ててくれるでしょう。
読書離れが進んでいるといわれる今だからこそ、読書のきっかけとなる読書感想文が重要になっています。
自分の考えをまとめる力を養う
読書感想文を書くことで、作者が何を言いたかったのか、読みながら分からなかった点を考え直したり、調べたりすることができます。そうして試行錯誤した内容を他者に伝わるようにまとめ上げる作業をくりかえすために自分の考えをまとめる力を養ってくれるでしょう。
また読書自体が思考力を高め、育ててくれるので、自分の考えをまとめる力、深く考える力、多角的に考える力を養ってくれるのです。
読書感想文の基本の構成4つ
実際に読書感想文を書くにあたって基本的な構成をどのように組んだらよいのでしょうか。
読書感想文を構成する基本要素は、「書き出し」「あらすじ」「感想」「まとめ」になります。
これらの読書感想文を構成する基本要素を詳しく紹介します。
基本の構成1:書き出し
書き出しでまず必要なのが「本を選んだ理由」になります。なぜ、その本を選んだのかを課題枚数の一割ぐらいで十分で書きましょう。自分なりの本を選んだきっかけを振り返ります。
最後の構成要素となる「まとめ」へつなげる内容にもなるので、本を読む前と後での変化、きっかけはこうして選んだが、読後、こう感じた・考えた、という内容につながります。
基本の構成2:あらすじ
どんな本を読んで考えた事なのか、感じたことなのかを感想文の読み手がわかるように書くものです。しかし、感想文は主題が「感想」なので、あらすじはできるだけ短く、わかりやすく書くだけにしましょう。
わかりやすく書くために「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「なぜ」「どうやって」という5W1Hを意識して書くと、わかりやすく簡潔にまとめることができます。
基本の構成3:感想
読書感想文では感想が重要になるので、全原稿枚数の6割ほどを使うのがベストといえます。ここが一番書くのに手間取る部分でもあります。
まず感想、と言われても上手く言葉に出来ないことも多いでしょう。まずは本を読んで、どんな気持ちになったか、主人公が好きならば、どんなところが好きか、嫌いならどんなところが嫌いか、主人公と同じように思ったり、考えたりできたか、自分ならこうした、ああした、ということを書くと感想文になるでしょう。
基本の構成4:まとめ
ここでは、本を読む前と後で自分にどんな変化があったかを書き込みましょう。
本を読み、とても共感したこと、自分も同じようにしたいと思ったことなど具体的に書いていく作業がまとめの部分にあたります。
最初は本を読むなんて億劫だと思っていたけれど、本を読み進めるうちに面白くなって、読書は面白いと気づいた、という事もまとめに書くことができます。
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27